予防接種・ワクチン
ワクチン・予防接種
大切なペットを病気から守るために
熊本市北区・合志市のP+Heart動物病院では、大切なペットを様々な病気から守るために、ワクチン・予防接種を行っています。
ワクチン・予防接種で予防できる病気の中には、ワンちゃん・ネコちゃんの命にかかわるものもあります。
ワクチン・予防接種することでそうした病気からペットを守ることができ、もし感染した場合でも、発症が防げたり軽度で済んだりします。
ワクチンの効果の持続期間は1年程度ですので、きちんと予防効果を発揮させるためにも定期的に接種するようにしましょう。
※ワクチン接種は体調の良い、午前中にお願いいたします
※予約制ではありませんので、診療時間中にお越しください
混合ワクチン
犬の混合ワクチン
5種と10種の混合ワクチン接種を行っています。
それぞれ予防できる病気が違いますので、飼い主様のご希望や生活環境などに応じて最適なものをご案内させていただきます。
予防できる感染症 | 5種 | 10種 |
---|---|---|
犬ジステンパー | 〇 | 〇 |
犬パルボウイルス感染症 | 〇 | 〇 |
犬伝染性肝炎 | 〇 | 〇 |
犬伝染性咽頭気管炎 | 〇 | 〇 |
犬パラインフルエンザ感染症 | 〇 | 〇 |
犬コロナウイルス感染症 | ― | 〇 |
犬レプトスピラ感染症コペンハーゲニー型 | ― | 〇 |
犬レプトスピラ感染症カニコーラ型 | ― | 〇 |
犬レプトスピラ感染症ヘブドマディス型 | ― | 〇 |
犬レプトスピラ感染症オータムナリス型 | ― | 〇 |
<ワクチンスケジュール>
・子犬の場合
6~8週齢で初回の接種を行い、その後は3週間ごとに2~3回接種します。
それ以降は年1回の追加接種を行います。
・成犬の場合
その時点で接種を行い、4週間後に2回目を接種します。
それ以降は年1回の追加接種を行います。
※ワクチンスケジュールはあくまで目安です
猫の混合ワクチン
3種と4種と5種の混合ワクチン接種を行っています。
それぞれ予防できる病気が違いますので、飼い主様のご希望や生活環境などに応じて最適なものをご案内させていただきます。
予防できる感染症 | 3種 | 4種 | 5種 |
---|---|---|---|
猫汎白血球減少症 | 〇 | 〇 | 〇 |
猫ウイルス性鼻気管炎 | 〇 | 〇 | 〇 |
猫カリシウイルス感染症 | 〇 | 〇 | 〇 |
猫白血病ウイルス感染症 | ― | 〇 | 〇 |
猫クラミジア感染症 | ― | ― | 〇 |
<ワクチンスケジュール>
・子猫の場合
8~10週齢で初回の接種を行い、その後は3~4週間後に2回目を接種します。
それ以降は年1回の追加接種を行います。
・成猫の場合
その時点で接種を行い、3~4週間後に2回目を接種します。
それ以降は年1回の追加接種を行います。
※ワクチンスケジュールはあくまで目安です
狂犬病ワクチン
人にも感染する恐ろしい感染症です
狂犬病ワクチンは、日本の法律で生後91日齢以上のすべての犬に接種が義務づけられています。
狂犬病は犬だけでなく、人にもうつる感染症で、発症後の死亡率はほぼ100%と言われている恐ろしいものですので、きちんと予防接種を受けてペットだけでなくご自身の命も守るようにしましょう。
初めて狂犬病ワクチンを接種するタイミングとして、4~5ヶ月齢ごろをおすすめしています。
猫白血病/猫エイズワクチン
よく外に出す場合は接種しておきましょう
猫白血病(猫白血病ウイルス感染症)は発症するとほとんどのケースで3~4年以内に死亡するとされていて、猫エイズ(猫後天性免疫不全症候群)も免疫力の低下により様々な病気が起こり、治療するのが難しい病気です。
家の外に出ることが多いネコちゃんの場合はもちろん、すでにこれらの病気に罹患しているネコちゃんがいる場合も、きちんと接種して予防するようにしましょう。
ノミ・マダニ予防
動物と人が快適に暮らし続けるために
ノミ・マダニは動物の被毛に寄生して、かゆみや皮膚炎などの様々なトラブルを引き起こします。
またかゆみがある部分を噛んだ際に、一緒にノミを飲み込むと腸内に寄生して消化障害を引き起こすこともあります。
動物と人が快適に暮らし続けるために、ノミ・マダニ予防は欠かせませんので、動物病院へ連れて行き適切な予防を受けるようにしましょう。
ダニの病気は人にも感染します
ダニの病気は人にも感染することがあり、近年、ダニが感染源となる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の感染拡大が問題となっています。
感染すると人で発熱や食欲不振、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れ、最悪の場合、死に至ることもある恐ろしい病気ですので、人の健康・命を守るためにもしっかりと予防するようにしましょう。
フィラリア予防
予防すればほぼ100%防げる病気
フィラリア症は蚊を介して感染する病気で、感染すると心臓や肺、血管などで症状が現れます。
咳、息切れ、疲れやすいなどの異変がみられる場合、フィラリア虫体に感染している恐れがあるのですぐに当院へご相談ください。
フィラリア症は予防すればほぼ100%防げる病気ですので、いつまでも健康に過ごしてもらうためにしっかりと予防するようにしましょう。
※フィラリア予防の前に、すでに感染していないか血液検査を行います。すでに感染している状態で予防薬を服用するとショック状態を引き起こす場合があります